毎日が充実しないあなたへーやりたいことリストを作ってみませんか?

こんにちは!あきです

今回は、やりたいことリストについてお伝えしていこうと思います

毎日に充実感を感じられない、、、

時間をむだに浪費している気がする、、、

このような不満をもつ人たちは現在の日本ではかなりいるのではないでしょうか。

また

やりたいことリストって何?

やりたいことリストって実際どうなの?

という疑問を持つ人もいると思います

今回の記事はこのような不満や疑問を持っている人たちに向けて書いていきます

この記事を読めばわかること

  • 1:なぜ日常に満足できないのか
  • 2:やりたいことリストについて
  • 3:やりたいことリストの使い方
  • 4:実際にやってみた経験談

もしこれらのことが知りたいと感じた場合ぜひご覧ください!

1.なぜ日常に満足できないのか

まず最初に、なぜ日常に満足できない人がいるのでしょうか?

結論からいうとそれは目標を持っていないからなのです

目標をもって毎日少しずつでも努力していけば目標に近づけます

言い換えてみればその目標を達成するにはその時間は必要であり、意味がある時間なのです

逆に目標がなければ時間がただ過ぎていくだけでその時間に意味を見出せず、自分は何をしていたのだろうと落ち込んだりします

つまり目標があれば毎日が充実するというわけです

少しだけ私の経験を話してみます

私が1番充実した時間だといえるのは受験期です。というのも私は高校生のとき勉強を特に頑張っていました。それは今通っている大学に行きたかったからです。しんどい思いもしましたが、その時間は毎日成長していると感じ充実したものでした。無事合格し春休みが始まります。

最初は勉強から解放されて楽しい毎日でした。しかし春休みが半分以上過ぎたとき、急にその楽しさがなくなりました。時間がたくさんあるのに充実感がないのです。そのとき私は目標がなかったのです。ただ毎日を過ごすだけで時間を浪費していたのです。だから充実感を感じられなかったのです。

この経験から日常を満足して生きるには目標が大切だということを感じました

ということで、みなさんもまず目標をもつことを目標にしましょう!

2.やりたいことリストについて

そもそもやりたいことリストとは何だと疑問を持つ方もいると思います

やりたいことリストとは自分のやりたいことや達成したいことを、ジャンルや大小関わらずリストに書き出したものです

これまで時間や仕事が原因でなかなか自分のしたかったことができなかったこともあったと思いますが、そんなもの気にせず自由でいいものです

SNSなどで「毎日がたのしくなった」「日々成長を感じられる」など様々な利点があるため話題になっています

ぜひやるかどうか迷っている人はこの先を読んで決めてみてください

3.やりたいことリストの使い方

次にやりたいことリストというのは実際にどのように使うのかを紹介していこうと思います

3.1:チェックリストとして使おう

最初は書いた目標を達成したときにチェックを入れるというチェックリストとして使ってみましょう

したかった目標を達成してチェックリストが埋まっていくだけで楽しいものです

気が向いたときに簡単にできそうなものから取り組んでいくのがポイントです

小さな目標であってもチェックリストが埋まっていくと、目標を達成したという自信がついていき大きな目標にも挑戦しようと思えるようになります

そこまで考えすぎず気楽にやっていきましょう

とにかく継続が大切です

何年何十年もかけてゆっくり付き合っていきましょう

3.2:見返そう

作ったリストはしっかりと残しておきましょう

リストを作ったとしても、時には目の前にある課題や仕事で目標へ取り組むことが難しくなる時が必ず来ます

そのときは仕方がありません、別にリストに載った目標の内容は忘れても大丈夫です

ですが、たまに「最近、やりたいことができていないなぁ」「自分のしたいことは何だっけ」と感じたときに自分で作ったやりたいことリストを見返しましょう

きっとその悩みを解決するのに役立つでしょう

3.3:更新しよう

ある程度の時間がたちリストのチェックが埋まっていったり、自分の環境が変わって自分の価値観が変わったりすると最初に立てた目標を別に達成したくないと思うようになることがあります

そのときはあまり最初に立てた目標に固執することなくどんどん更新していきましょう

作ったばかりのときよりも自分がどれくらい頑張れるのかがわかっているから最初の目標をより高い目標にしてみてもいいでしょう

また、あたらしくやりたいことが見つかったらあとから加えたりしても全然大丈夫です

とにかくそのときの自分が頑張れるような目標をリストの書きましょう!

4.実際にやってみた経験

この項目では私自身が実際にやりたいことリストをつくって、そのあとある程度の期間継続してみたときに感じたものをお伝えしていきます

4.1:よかった点

〇やりたいことが明確になる

まずやってよかったと感じたのはやりたいことが明確になったという点です

今までテレビを見たり誰かと話していたりしている中で、これやってみたいなーと感じることがあると思います

ですが実際にやるまでたどり着くことは少ないでしょう

それは頭の中でやりたいことがふわふわして深く考えられなかったり忘れてしまったりするからです

しかし、やりたいことリストを作ってみるとそのふわふわしている考えを書き出さないといけなくなります

その中でその考えが具体性を持ったり、頭の中で整理されていき自分がほんとうにやりたいことが明確になります

〇自分のやりたいことについて考えるようになる

次にやってよかったと感じたのは自分のやりたいことについて考える癖がついたということです

もともと私がやりたいことリストを作ってみようと思ったのはやりたいことがないが、なにかはやらないとと焦っていたからです

そして実際にやってみて分かったのは、自分にはやりたいと感じるような分野がないのではなかったのです

やりたいことについて自分と向き合うのに慣れていなかったから、なかなかやりたいことが分からなかったのです

やりたいことリストを作っているとリストを埋めるためになにかしらアイデア絞り出さないといけなくなります

そのため作っている期間は日常の中でそのアイデア探しを意識的にするようになるのです

これは実際にやってから気づいたのですが、リストを作り終わってもそのアイデア探しはやってしまうのです

なぜならやりたいことを考えるのがとても楽しかったからです

なのでリストを作ること自体も大切ですが、リストを作った過程にも意味があるのだと感じました

〇自分で「楽しい」を作り出せる

さいごに私がやってよかったと感じた点が自分で日常の中に「楽しい」を見出せるという点です

実際にやる前まで私が楽しいだったりうれしいと感じことのほとんどが周りより優れていると感じたり、ほかの人に褒められた時だったのです

この状態では「自分」ではなく「周り」のレベルや基準によって自分が満足できるかどうか変わってきてしまします

それでは安定して日常に満足できません

ですがやりたいことリストを作りチェックリストを埋めていくことに楽しさやうれしさを見出せるようになれば、周りの環境など関係なく日常が充実します

つまり、周りと比べたり他人の目を気にしないで、自分で「楽しい」を見出せるのです

4.2:悩んだ点、解決法

〇やりたいことが思いつかない

実際にやってみてつまづいたのは、そもそもやりたいことが思いつかないという点です

やりたいことについて時間をかけて考えたことがなかったため、慣れないことに苦労しました

こんな時はSNSを参考にしてみましょう

調べると自分のやりたいことを発信している方たちはたくさんいます

どれもその方ならではの特徴を持っておりおもしろいアイデアがたくさんあります

まるまる真似をしては面白くないですがぜひ参考にしてみてください

ちなみに私の作ったものをまとめたものもありますのでぜひ参考にしてください

4.3:次回やるときに気を付けたいこと

〇目標を具体的にする

次回やりたいことリストを作る際に気を付けたいと感じたのは、目標をより具体的にしたいということです

というのも、ざっくり立てた目標ははっきりと達成したと感じにくいからです

例えば、「英語の勉強をする」という目標を立てたとします

この目標を達成したといえるのはいつでしょう

英語の単語をたくさん覚えたときでしょうか、それとも海外の方と日常会話ができるようになったときでしょうか

この基準をはっきりさせておかないとリストになかなかチェックがつきません

なので「英語の試験で〇〇点取る」「海外の友達を作り英語でつまることなく日常会話をする」などもっと目標を具体的にして、達成したという基準をはっきりさせるべきだと感じました

〇ハードルを下げる

次に次回気を付けたいのは、目標のハードルを下げるという点です

これは志を低くしろというわけではないのですが、やりたいリストを作るということにおいては別に高い目標を掲げる必要がないのです

というかどちらかというと、自分の手に届きそうなハードルの低い目標を立てることをお勧めします

なぜなら、やりたいことリストは自分で好きな時に何度でも更新できるからです

そして簡単な目標でもチェックリストを埋めていくことで自信がつくからです

高いハードルの目標を掲げてしまうと、ゴールまでの道のりが想像できなかったり、遠すぎて成長したとしてもそれを感じにくかったりします

低いハードルの目標を作ることで、最終的な目標まで必要な具体的な道のりがイメージしやすくなったり、目標を達成していくことで自分の成長を感じられたりします

なのでいきなり難しい目標を競ってするのではなく、簡単な目標を達成してそれを積み重ねていき最終的に達成したい目標を達成しましょう

まとめ

今回は、毎日がなかなか充実していない方や、やりたいことリストって実際に意味があるのかという疑問を持つ方へ向けて、やりたいことリストについてや私の実際にやってみた経験談をお伝えしてきました

すこしでもみなさんのお役に立てれば幸いです

ぜひ1度やってみて充実した日々を送ってください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA